メールニュース108号

======================================================
■神戸学生青年センター・メールニュース・108号/2013年5月1日(水)
■  〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 TEL 078-851-2760 FAX 821-5878
■  E-mail info@ksyc.jp  ホームページ  http://ksyc.jp/
======================================================

風薫る五月となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。前回2月にメールニュースを発行し、毎月の発行をめざすと言いながら、だいぶたってしまいました。5月号をお届けします。
印刷版のセンターニュース81号(2013.4.20)ができています。
http://ksyc.jp/wp-content/uploads/2013/04/20130424115331483.pdf
でご覧いただけます。現物が欲しい、という方は、センターまでお申し込みください。
5.15までの古本市は、今年は特に好調で、4.30現在で360万円となっています。ぜひ、ご来訪ください。
メールニュースご希望の方は、info@ksyc.jpまでメールをくださればお送りします。無料です。また、このメールニュースが不要という方は遠慮なくその旨をご連絡ください。

<目次>
●(1)第17回・六甲奨学基金・古本市
●(2)朝鮮史セミナー
●(3)現代キリスト教セミナー
●(4)食料環境セミナー
●(5)神戸大学YMCA講演会
●(6)その他ご案内
(1)<第9回移住労働者と連帯する全国フォーラム・神戸2013>
(2)6・19 第30回 アジア労働者交流集会in神戸
(3)第6回強制動員真相究明全国研究集会(2013.3.30、東京大学)
「強制動員真相究明の到達点と今後の課題」<報告集>ができました
(4)「神戸 平和マップ」中央区版ができました。

<以下、本文、です>
●(1)第17回・六甲奨学基金・古本市 https://ksyc.jp/scholarship/book-fair2014/
日時:3月15日(金)~5月15日(水)/会場:神戸学生青年センターロビー
目標:420万円(月額5万円、7名分の奨学金相当額です)
※5月16日(木)午前9時~、撤収作業をおこないます。ボランティアを
よろしくお願いします。片道500円までの交通費を支給します。
古本市の様子は、飛田のブログ http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/
をご覧ください。

●(2)朝鮮史セミナー https://ksyc.jp/category/seminar/korea/
(1)『李朝陶磁と陶工たち』 姜健栄さん
https://ksyc.jp/seminar/%ef%bd%94%ef%bd%93-20130507/
日時:5月7日(火)午後7時
会場:神戸学生青年センター
講師:姜健栄さん
(2)「韓国歌謡とともに60年」 朴燦鎬さん
http://ksyc.jp/wp-content/uploads/2013/05/2013kang-park-yamada.pdf
日時:2013年7月17日(水)午後7時
会場:神戸学生青年センター
参加費:600円
講師:朴燦鎬さん(韓国大衆歌謡研究家)
(3)「関東大震災90年~朝鮮人虐殺事件の意味を、
いま、考える~」(仮題) 山田昭次さん
日時:2013年9月3日(火)午後6時30分
会場:神戸学生青年センター
参加費:600円
講師:山田昭次さん(立教大名誉教授.)
※以上、神戸学生青年センター主催です。

●(3)現代キリスト教セミナー
「パレスチナ問題とキリスト教」村山盛忠さん、現代キリスト教セミナー
https://ksyc.jp/seminar/%ef%bd%83%ef%bd%93-201305/
日時:2013年5月8日(水)午後7時~8時半
テーマ:「パレスチナ問題とキリスト教」
講師:日本キリスト教団教師 村山盛忠さん
会場:神戸学生青年センター TEL 078-851-2760
参加費:600円

●(4)食料環境セミナー https://ksyc.jp/category/seminar/food/
*5月22日(水)午前10時30分~12時
「宝塚・再生可能エネルギーでまちづくり ~ すみれ発電所第1号 ~ 」
NPO法人新エネルギーをすすめる宝塚の会 理事 井上 保子さん
*6月26日(水)午前10時30分~12時
「 リスクの食べ方 ~ 食の安全・安心を考える ~ 」
神戸大学医学部附属病院感染病内科 診療科長 岩田 健太郎さん
*7月24日(水)午前10時30分~12時
「放射線・原発という科学技術を中心としたリスク問題 」
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター准教授 平川 秀幸さん
*会場:神戸学生青年センターホール TEL 078-851-2760
(阪急六甲下車徒歩3分、JR六甲道下車徒歩10分)
*参加費:600円
※託児(無料)があります。必要な方は前々日までに予約してください。

●(5)神戸大学YMCA講演会
http://ksyc.jp/kobe-u-ymca/20130608miyasita.pdf
「聖像と偶像ー宗教美術の起源」
講師 神戸大学大学院人文学研究科准教授 宮下規久朗さん
日時:2013年6月8日(土)11:00~12:30
会場:神戸学生青年センター TEL 078-851-2760
入場無料
主催:神戸大学YMCA(神戸学生青年センター内)

●(6)その他ご案内
(1)<第9回移住労働者と連帯する全国フォーラム・神戸2013>
http://ksyc.jp/2013kobeforum/
1)日時:2013年6月15日(土)~16日(日)
2)会場:甲南大学 ※600人規模のフォーラムを予定しています
3)テーマ:「私たちがつくる多民族・多文化共生社会」
4)実行委員会共同代表:中畠孝幸(甲南大学教授、六甲奨学基金運営委員長)
ロニー・アレキサンダー(神戸大学教授、ポーポキ・ピース・プロジェクト代表)
丹羽雅雄(弁護士、移住労働者と連帯する全国ネットワーク共同代表)
5)実行委員会事務局:〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 神戸学生青年センター内(事務局長 飛田雄一) TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878
e-mail 2013kobeforum@ksyc.jp
6)個人(3000円)/団体(10000円)の賛同金をお願いしています。
送金先:郵便振替<00980-4-282566 2013神戸フォーラム>

(2)6・19 第30回 アジア労働者交流集会in神戸
~韓国から労働運動活動家を迎えて~
http://ksyc.jp/asial/20130619asia.pdf
日時/2013年6月19日(水)午後6時30分~
場所/神戸市勤労会館多目的ホール
会費/1000円
主催/アジア労働者交流集会in 神戸実行委員会
神戸学生青年センター (851-2760) 兵庫社会労働運動センター (361-3613)
自立労連神戸支部(aluikobe@yahoo.co.jp)

(3)第6回強制動員真相究明全国研究集会(2013.3.30、東京大学)
「強制動員真相究明の到達点と今後の課題」<報告集>ができました
(主催:強制動員真相究明ネットワーク https://ksyc.jp/sinsou-net/
A4、119頁、定価800円(送料80円)
購入方法:本代800円+送料80円=880円を下記郵便振替で送金ください。
折り返し送本します。<00930-9-297182 真相究明ネット>
<目次>
開会挨拶  外村大さん 3頁
<メイン報告>
1. 韓国での研究の現状と課題  報告 金廣烈さん 4頁
2. 日本での研究の現状と課題  報告 竹内康人さん 27頁
3. 日韓会談研究の現状と課題   報告 太田修さん 58頁
<活動報告>
1. 奈良・発掘する会 高野眞幸さん 65頁
2. 滋賀県から    河かおるさん 73頁
3. 長野県強制労働調査ネットワーク 原英章さん 77頁
4. 強制労働被害者補償立法をめざす日韓共同行動 矢野秀喜さん 81頁
5. 浮島丸事件 青柳敦子さん 84頁
6. 「慰安婦」問題の現状と課題 梁澄子さん 88頁
7. 旧日本海軍朝鮮人軍属関連資料(2009)の紹介 沈在〓さん 90頁
8. 長生炭鉱の”水非常”を歴史に刻む会 内岡貞雄さん 101頁
9. 強制連行強制労働犠牲者を考える北海道フォーラム 殿平善彦さん 106頁
<フィールドワークの案内> 塚崎昌之さん
「旧日本軍地下壕と朝鮮人労働-浅川地下壕を見学するために」 112頁
閉会挨拶    飛田雄一さん/研究集会、フィールドワーク写真帖 116頁

(4)「神戸 平和マップ」中央区版ができました。
http://ksyc.jp/kobeheiwamap/
兵庫区(2枚)、長田区(2枚)、中央区(2枚)です。
各1枚250円です。購入希望者は、
郵便振替<00930-4-145024 神戸平和マップをつくる会>へ、
代金をご送金ください。入金確認後、送付します。
(送料は、神戸 平和マップをつくる会が負担します。)

(5)神戸・南京をむすぶ会/中国・台湾フィールドワーク
http://ksyc.jp/nankin/
日時:8月13日(火)~20日(火)7泊8日
詳細は、近日中にアップするホームページをご覧ください。

  • -
    コピー

この記事を書いた人