現代キリスト教セミナーこれまでの記録

現代キリスト教セミナー

●1977年

    キリシタンから初期プロテスタントまで  
1 5.13 シンポジウム 近代日本とキリスト教 同志社大学教授 杉井六郎 京都精華大学教授 笠原芳光・神戸女学院大学教授 山口光朔
2 6.10 キリシタンの歴史と文化 京都外国語大学教授 松田毅一
3 7. 8 初期宣教師の活動 同志社大学教授 杉井六郎
4 9. 9 札幌・横浜・熊本バンドの結成 神戸女学院大学教授 高道基
5 10.14 自由民権期のキリスト教 神戸女学院大学教授 山口光朔
6 11.11 キリスト教主義学校の成立 同志社大学教授 土肥昭夫
7 12. 9 不敬事件とその反響 京都精華大学教授 笠原芳光

●1978年

    明治後期のキリスト教  
8 3.1 シンポジウム天皇制国家の成立とキリスト教 同志社大学教授 土肥昭夫  京都精華短大教授 笠原芳光  朝鮮史研究者 韓皙曦  日本聖公会教会員 佐治孝典
9 4.14 自由キリスト教の思想-大西 祝 京都精華短大教授 笠原芳光
10 5.12 文学者の背教-有島 武郎 神戸女学院大学教授 高道基
11 6. 9 社会主義とキリスト教-木下 尚江 神戸女学院大学教授 山口光朔
12 7.14 社会事業とキリスト教-留岡 幸助 同志社大学教授 住谷磬
13 9. 8 殖産興業とキリスト者-波多野鶴吉 日本聖公会教会員 佐治孝典
14 10.13 鉱毒事件とキリスト教界-田中 正造 同志社大学教授 土肥昭夫

●1979年

    大正期のキリスト教  
15 1.12 シンポジウム 大正デモクラシーとキリスト教 同志社大学教授 和田洋一 京都精華短大教授 笠原芳光 神戸女学院大学教授 山口光朔 日本聖公会教会員 佐治孝典
16 2. 9 植民地支配とキリスト教 朝鮮史研究家 韓皙曦
17 3. 9 正統神学の確立-高倉徳太郎 同志社大学教授 土肥昭夫
18 4.13 廃娼運動とキリスト者 神戸女学院大学教授 高道基
19 5.11 「死線を越えて」-賀川豊彦 神戸女学院大学教授 山口光朔
20 6. 8 大正的人間像-大原孫三郎 日本聖公会教会員 佐治孝典
21 7.13 大正の文学とキリスト教 京都精華短大教授 笠原芳光
    昭和前期のキリスト教  
22 9.14 シンポジウム 15年戦争とキリスト教 京都精華大学教授 笠原芳光 神戸女学院大学教授 山口光朔 立命館大学講師 佐々木敏二 日本聖公会教会員 佐治孝典
23 10.12 芥川龍之介・太宰治とキリスト教 神戸女学院大学教授 高道基
24 12.14 新しいカトリシズム-岩下壮一・吉満義彦 京都精華短大教授 笠原芳光

●1980年

25 1.11 戦時下のキリスト教主義学校 神戸女学院大学教授 山口光朔
26 2. 8 日本的基督教とは 日本聖公会教会員 佐治孝典
27 3.14 「危機神学」と教会 同志社大学教授 土肥昭夫
    戦後日本のキリスト教  
28 4.18 シンポジウム 戦後キリスト教の功罪 神戸女学院大学教授 山口光朔 摂津富田教会牧師 桑原重夫 京都精華大学教授 笠原芳光 兵庫教会牧師 船越諭
29 5.16 占領下のキリスト教-アメリカの宗教政策 キリスト教史研究者 佐治孝典
30 6.20 「キリスト教脱出」まで-赤岩栄の場合 京都精華大学教授 笠原芳光
31 7.18 キリスト教文学の展開-椎名麟三と遠藤周作 神戸女学院大学教授 高道基
32 9.19 平和運動とキリスト教 神戸教会牧師 岩井健作
33 10.17 70年前後の教会闘争 同志社大学教授 土肥昭夫
34 11.21 戦後日本のキリスト教とアジア 関西労働者伝道委員会専任者 小柳伸顕
35 12.12 聖書解釈-戦後の動向 宝塚教会牧師 辻建

●1981年

    近代日本のキリスト者(明治前期)  
36 4.1 幕末のキリシタンたち-殉教の人々 京都外国語大学教授 松田毅一
37 5. 8 ニコライ-ロシア正教の使者 大阪ハリスト正教会長司祭 牛丸康夫
38 6.12 九鬼隆義-三田のキリスト者 同志社大学教授 土肥昭夫
39 7.1 沢山保羅-自律の伝道者 神戸女学院大学教授 高道基
40 9.11 北村透谷-否定の思想家 京都精華大学教授 笠原芳光
41 10. 9 松山高吉-聖書の翻訳者 神戸女学院大学教授 山口光朔
42 11.13 徳富蘇峰-平民主義の提唱者 同志社大学教授 杉井六郎

●1982年

センター10周年

記念セミナー

4.17 日本文化の課題 評論家 加藤周一
    近代日本のキリスト者(明治後期)  
43 5.14 明治後期の精神-その大帝観 同志社大学教授 杉井六郎
44 6.11 羽仁もと子-女性の自立 京都精華大学教授 笠原芳光
45 7. 9 植村 正久-正統的キリスト教 同志社大学教授 土肥昭夫
46 9.1 新渡戸稲造-太平洋のかけ橋 神戸女学院大学教授 山口光朔
47 10. 8 徳冨芦花-「負け犬」の抵抗 神戸女学院大学教授 高道基
48 11.12 安部磯雄-キリスト教社会主義の先駆 キリスト教史研究者 佐治孝典

●1983年

    大正期の精神  
49 4. 9 シンポジウム大正期の精神 同志社大学教授 杉井六郎 神戸女学院大学教授 山口光朔 京都精華大学教授 笠原芳光 キリスト教史研究者 佐治孝典
50 5.14 一燈園-無所有の共同体 京都精華大学教授 笠原芳光
51 6.11 アナーキズム群像 神戸女学院大学教授 山口光朔
52 7. 9 白樺派の人びと 神戸大学教授 西垣勤
53 9.1 大正デモクラシーの苦悶 同志社大学教授 土肥昭夫
54 10. 8 右翼思想の源流 評論家 伊谷隆一
55 11.12 三一運動と関東大震災 朝鮮史研究者 韓皙曦
56 12.1 労働運動と友愛会 キリスト教史研究者 佐治孝典

●1984年

    昭和前期の精神  
57 4.21 シンポジウム1930年代の思想と文化 神戸女学院大学教授 山口光朔 同志社大学教授 土肥昭夫 京都精華大学教授 笠原芳光 朝鮮史研究者 韓皙曦
58 5.19 北 一輝 神戸大学助教授 野口武彦
59 6.16 高村光太郎-智恵子と戦争をめぐって 京都精華大学教授 笠原芳光
60 7.21 転向-天皇制と日本人 関西大学教授 小山仁示
61 9.15 日本浪曼派 評論家 伊谷隆一
62 10.2 三木 清 関西大学教授 竹内良知
63 11.17 明石 順三-父子の確執 甲南大学教授 高阪薫
64 12.15 河上 肇-無産者運動の経済学 キリスト教史研究者 佐治孝典

●1985年

    戦後日本の精神  
65 4.13 戦後思想とキリスト教 京都精華大学学長 笠原芳光
66 5.11 生と老と死 河野胃腸外科病院長 河野博臣
67 6. 8 差別と宗教 神戸雲内教会牧師 仲本幸哉
68 7.13 戦後の日本人と聖書 松蔭女子学院大学教授 荒井章三
69 9.14 テクノロジーと人間 神戸大学農学部助 保田茂
70 10.12 現代文学とキリスト教 梅光女学院大学長 佐藤泰正
71 11. 9 文化人類学と宗教 宮城学院女子大学長 山形孝夫

●1986年

    現代、こころの旅  
72 4.12 「イエスの方舟」からの問い 京都精華大学学長 笠原芳光
73 5.1 現代短歌における神 京都精華大学学長 笠原芳光
74 6.14 フランス-こころの旅① 大阪市立大学教授 田辺保
75 7.12 フランス-こころの旅② 大阪市立大学教授 田辺保
    神戸とキリスト教を語る(明治前期)  
76 9.19 文明開化と神戸のキリスト教 京都精華大学学長 笠原芳光
77 10.17 兵庫のキリスト教 兵庫教会牧師 船越諭
78 11.28 神戸の女子教育とキリスト教 神戸女学院院長 岡本道雄
79 12.12 神戸のクリスチャン・マーチャント-小林富次郎の場合 神戸女学院大学講師 佐治孝典

●1987年

センター15周年

記念セミナー80

5. 9 日本文化対キリスト教 評論家 加藤周一
    続・神戸とキリスト教を語る  
81 11. 6 河上文太郎 神戸学生青年センター理事長・衆議員議員 河上民雄
82 12.11 城 ノブ 神戸婦人同情会理事長 城一男

●1988年

83 1.21 八代 斌助 神戸女学院大学学長 山口光朔
84 2.19 米澤 尚三 京都精華大学学長 笠原芳光
85 3.18 黒崎 幸吉 黒崎幸吉著作集編集責任者 加島二郎
    新共同訳聖書について  
86 5.14 新共同訳聖書の特色-出エジプト記を中心に 松蔭女子大学教授 荒井章三
87 6.18 新共同訳聖書の特色-マルコによる福音書を中心に 福良キリスト教会牧師・新共同訳聖書編集委員 島田和人

●1989年

    賀川豊彦の全体像  
88 6.11 賀川豊彦の文学-「死線を越えて」から 京都精華大学学長 笠原芳光
89 6.25 賀川豊彦の宗教思想 関西学院大学教授 内田政秀
90 7.16 賀川豊彦と社会運動 神戸女学院大学講師 佐治孝典
91 7.3 賀川豊彦の部落差別問題とキリスト教伝道 同志社大学教授 土肥昭夫

●1990年

92 1.25 特別講演会 アジアのキリスト教スピリットに学ぶ-日本とアジアの新しい関係づくりに向けて- NCCアジア資料センター総主事 山野繁子
93 11. 9 日本基督教団の「戦責告白」をめぐって 神戸教会牧師 岩井健作
94 12.14 1970年「反万博闘争」をめぐって 同志社大学宗教部 千葉宣義

●1991年

95 1.18 日本基督教団の設立の問題について 同志社大学教授 土肥昭夫
    戦時下・キリスト教の一断面  
96 6.14 カトリックと国家神道 カトリック正義と平和委員会世話人・大阪市立大学講師 上杉聰
97 7.12 灯台社のレジスタンス-明石静栄と遠山昌謙の場合- 甲南大学教授 高阪薫
98 9.2 教団合同問題と聖公会 神戸女学院大学講師 佐治孝典
99 10.11 戦時下の沖縄教会 真和志教会牧師 西尾市郎
100 11.15 ホーリネス教会への弾圧と再臨信仰-日朝関係史の視点から- 桃山学院大学講師 蔵田雅彦

●1992年

    現代に生きる神学を学ぶ  
101 6.12 平和の神学 四国学院大学教授 G・ムアンギ
102 7.1 韓国・民衆神学 恵泉女学院大学講師 石井智恵美
103 9.18 荊冠の神学 四国学院教授 栗林輝夫

センター20周年

記念講演会

9.23 現代日本の思想 鶴見俊輔
    現代に生きる神学を学ぶ  
104 10.9 女性神学 NCC宗教研究所 山下明子
105 11.13 カトリック・解放の神学 大阪カトリック神学院・神父 松浦悟郎

●1994年

    生と死  
106 10.3 生命のはじまり 甲南大学理学部教授 中村運
107 10.17 青春と性 保健婦・イーブン相談員 赤松彰子
108 10.31 自死-文学者の場合 京都精華大学人文学部教授 笠原芳光
109 11.14 死をどうむかえるか 河野胃腸外科院長 河野博臣
110 11.28 葬り方、葬られ方 真宗大谷派浄泉寺住職 望月広三  日本キリスト教団・神戸教会牧師 岩井健作

●1995年

    戦後50年とキリスト教  
111 10.3 戦後文学とキリスト教-椎名麟三と遠藤周作 京都精華大学教授 笠原芳光
112 10.17 日本人とキリスト教 同志社大学教授 土肥昭夫
113 10.31 戦争責任と戦後責任 神戸女学院大学講師 佐治孝典
114 11.14 仏教とキリスト教 国際日本文化研究センター教授 山折哲雄
115 11.28 アジアの人と共に歩んだ道 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 松井義子

●1996年

    世紀末と宗教  
116 11.5 世紀末論と終末論 京都精華大学教授 笠原芳光
117 11.12 「オウム真理教」とはなにか 同志社大学名誉教授/NCC宗教研究所々長 幸日出男
118 11.19 国家と宗教 平和遺族会全国連絡会事務局長 西川重則
119 11.26 阪神大震災と宗教者 カトリック鷹取教会神父 神田裕

●1997年

    イエスとはなにか  
120 11.4 「親鸞とイエス」 真宗大谷派住職 戸次公正
121 11.11 「釜ケ崎のイエス」 カトリック神父 本田哲郎
122 11.18 「芥川と太宰のイエス」 京都精華大学教授 笠原芳光
123 11.25 「幸徳秋水たちとイエス」 神戸女学院大学講師 佐治孝典
124 12.2 「歴史の中のイエス」 摂津富田教会牧師 桑原重夫

●1998年

    続・イエスとはなにか  
125 10.13 イエスとはなにか 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
126 10.2 イエス ‥‥ 一人の歴史上の人物 新約聖書学者 田川建三
127 10.27 民衆とイエス 関西学院大学教授 栗林輝夫
128 10.1 イエスとブッダ 同志社大学名誉教授・NCC宗教研究所々長 幸日出男
129 11.17 ルオーのイエス 同志社大学名誉教授 竹中正夫

●1999年

    20世紀・日本のキリスト者  
130 10.12 内村鑑三 同志社大学名誉教授 土肥昭夫
131 10.19 賀川豊彦 頌栄保育学院理事長・院長 今井鎮雄
132 10.28 田中正造 神戸松蔭女子学院大学講師 佐治孝典
133 11.2 羽仁もと子 同志社大学教授 深田未来生
134 11.9 遠藤周作 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
135 11.16 新島 襄 聖和大学教授・同志社大学名誉教授 竹中正夫

●2000年

     20世紀・日本のキリスト者PartⅡ  
136 10.16 相馬 黒光 ―中村屋サロンの女王― 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
137 10.23 小磯 良平―“画聖”の清楚は目と手から― 日本基督教団神戸教会牧師 岩井健作
138 10.3 ニコライ―ロシア人聖者、日本社会を往く 同志社大学名誉教授 土肥昭夫
139 11.6 久布白 落実 ―『廃娼ひとすじ』― 日本キリスト教婦人矯風会理事・神戸婦人寮理事長 市野瀬 翠
140 11.13 ヴォーリス ―「神の国」の建築家― 元近江兄弟社学園学園長・同志社大学人文科学研究所嘱託 奥村直彦
141 11.2 矢内原 忠雄 ―植民地批判と抵抗― 神戸松蔭女子学院大学講師 佐治孝典

●2001年

    20世紀・日本のキリスト者PartⅢ  
142 10.29 河上 丈太郎 ―十字架委員長の人と生涯 東海大学名誉教授・神戸学生青年センター理事長 河上民雄
143 11.5 徳冨 蘆花 ―自由と反抗の文学者- 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
144 11.12 吉野 作造 ―大正デモクラシーの旗手- 元桃山学院大学教授 太田雅夫
145 11.19 海老名 弾正-「日本のキリスト教化」と「キリスト教の日本化」を求めて- 神戸市外国語大学教授 関岡一成
146 11.26 木下尚江―キリスト教社会主義、その反逆の系譜― 神戸松蔭女子学院大学講師 佐治孝典

●2001年

    いま、キリスト教を問う  
147 10.28 宗教を超えるもの-戦後思想史の問題- 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
148 11.11 「9・11」哀悼から報復へ-2001年9月14日ナショナル・カテドラル(NY)での礼拝を見る- 関西学院大学助教授 水野隆一
149 11.18 なぜ、若者の心がこんなに疲れ切ってしまったのか 師友塾塾長 大越俊夫
150 11.25 キリスト教と農業・農村-何をしてきたか、何が出来るか- 松崎教会(静岡県)牧師 星野正興
151 12.2 差別を超えるもの-女性神学の立場から- 牧師・同志社大学講師 金纓(キム・ヨン)

●2003年

152 11.18 シンポジウム 討論・いま、宗教は必要か~一神教と多神教~ パネラー:京都精華大学名誉教授、宗教思想史 笠原芳光・ 関西学院大学教授、宗教社会学 大村英昭・司会: 日本社会思想史 佐治孝典

●2005年

153 2.25 阪神淡路大震災から10年-人間として・キリスト者として- カトリックたかとり教会神父・たかとりコミュニティセンター代表 神田裕
    現代を読み解く-戦後60年とキリスト教  
154 10.19 戦後日本とキリスト教ー敗戦後~1950年代 同志社大学神学部教授 原誠
155 10.24 戦後文学の信と不信 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
156 10.31 戦争と戦後のキリスト教 明治学院教会協力牧師、頌栄保育学院理事長 岩井建作
157 11.7 靖国とナショナリズム 日本社会思想史研究者 佐治孝典
158 11.14 キリスト教の可能性 関西学院大学神学部教授 中道基夫

●2006年

    芸術のなかのイエス=日本編=  
159 10.3 美術のなかのイエス-「最後の晩餐」を描く- 画家 堀江優
160 11.6 文学のなかのイエス①~太宰治「駆け込み訴へ」を読む~ 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
161 11.13 漫画のなかのイエス~手塚治虫「きりひと賛歌」を読む~ 関西学院大学助教授 中道基夫
162 11.2 落語のなかのイエス~桂三枝創作落語「神様のご臨終」を聴く~ 神戸学生青年センター館長 飛田雄一
163 11.27 映画のなかのイエス~フウテンの寅とフォレスト・ガンプ~ 関西学院大学教授 栗林輝夫
164 12.4 文学のなかのイエス②~遠藤周作「深い河」を読む~ 南山宗教文化研究所非常勤研究員 長谷川(間瀬)恵美

●2007年

    芸術のなかのイエス=ヨーロッパ編=  
165 11.12 文学のなかのイエス-ドストエフスキー『カラマゾフの兄弟』を読む- 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
166 11.19 音楽のなかのイエス-ルターの賛美歌を聴く- 日本基督教団神戸聖愛教会牧師 小栗献
167 11.26 映画の中のイエス-『バベットの晩餐会』に隠れたイエスを観る- 関西学院大学教授 栗林輝夫
168 12.3 絵画の中のイエス-フラ・アンジェリコ『受胎告知』の天使を見る- 関西学院大学助教授 中道基夫

●2008年

    私のキリスト教  
169 11.7 ①「五郎兵衛は生涯未完成」 落語家 露の五郎兵衛
    ②「教会根問(きょうかいねどい)」 落語家 露のききょう
170 11.15 徐正敏先生講演会韓国キリスト教の過去、現在、未来ー歴史的反省と課題ー 徐正敏
171 11.17 イエスはキリストにあらず 京都精華大学名誉教授 笠原芳光
172 12.1 混沌とした戦後のなかで 日本社会思想史研究者 佐治孝典
173 12.8 神戸教会のルーツを探る?アメリカン・ボードの働き? 日本キリスト教団神戸教会牧師 菅根信彦
174 12.15 戦争期を生きたキリスト者の先輩から学ぶ 作家 石浜みかる

●2009年

175 10.16 老いを生きるー老人施設の体験と家人の介護を通じてー 小池基信

●2010年

176 10.2 植民地・戦争・天皇制ーあるキリスト者の歩んできた道ー 日本社会思想史研究者 佐治孝典

●2011年

177 2.25 日本で活躍した初期の朝鮮人女性伝道師 聖和大学非常勤講師、在日大韓基督教会教育主事 呉寿恵

●2012年

178 4.28 日韓キリスト教史1「韓国での研究生活を終えて―韓国キリスト教研究への新たな視角」 恵泉女学園大学教授 李省展
  4.28 日韓キリスト教史2「日韓関係からアジアへ―日韓キリスト教研究の未来への課題」 明治学院大学客員教授 徐正敏
179 7.17 神戸中央神学校の朝鮮人留学生たち 改革派神学校教授・日本キリスト改革派山田教会牧師 牧田吉和

●2013年

180 5.8 パレスチナ問題とキリスト教 日本キリスト教団牧師 村山盛忠
181 11.4 アメリカ社会と宗教 名古屋学院大学教員 大宮有博(はんてんの会共催)

●2014年

    総題「若手研究者による東アジアキリスト教史研究」  
182 2.21 中国におけるキリスト教本色化(土着化)運動―1920年代を中心に 福岡女学院大学准教授 徐亦猛
183 3.14 日本メソヂスト教会の樺太伝道 関西学院大学大学院 大和泰彦
184 3.28 中国朝鮮族教会の形成と現状 在日大韓基督教東神戸教会伝道師 韓承哲
185 4.11 日本聖公会の在朝日本人伝道(1880年-1945年) 延世大学神学部大学院博士課程 松山健作

●2015年

186 7.1 韓国キリスト教の特徴 梨花女子大学神学大学院教授 梁明洙
187 11.11 高齢者・野宿者・外国人とともに―カトリック社会活動神戸センターの活動― カトリック社会活動神戸センター長 山野真実子
188 12.9 釜ケ崎の日雇い労働者とともに―釜ケ崎キリスト教協友会の活動― 釜ケ崎キリスト教協友会 大谷隆夫

●2016年

189 7.8 現代社会におけるキリスト教の役割―移住労働者・ホームレス支援の活動から― 関西学院大学社会学部准教授 白波瀬達也
190 10.8 エキュメニカル運動との出会いーアジアで女性キリスト者が『神学する』ことをめぐってー 東北学院大学文学部総合人文学科専任教員 藤原佐和子
191 11.25 信頼とはなにか? 有田憲一郎

●2017年

192 6.8 東アジアの平和と和解―日本の教会のアジア認識と取り組み― 関西学院大学商学部教授・宗教主事 山本俊正
193 6.22 平和の課題とキリスト教における宣教論の新たな展開―世界教会協議会(WCC)の取り組みを中心に― 関西学院大学総合政策学部准教授・宗教主事 村瀬義史
    日本の差別社会と宣教師たち 釜ケ崎キリスト教協友会 小柳伸顕
194 11.14 被差別部落とB.ゲーンズ宣教師  
195 11.28 アイヌ民族とJ.バチラー宣教師  
196 12.12 釜ケ崎の愛徳姉妹会  

●2018年

    在日大韓キリスト教教会の歴史
―1908~2008―<全2回>
在日韓国基督教会館(KCC)名誉館長 李清一
197 10.25 解放前の歴史―1908~1945  
198 11.1 解放後の歴史―1945~2008  

●2019年

 19911.14 オリンピックとカジノ万博は現代のバベルの塔か?-科学技術とプロテスタンティズムの倫理ー神戸大学教授 塚原東吾
  • -
    コピー