●2014年
6.28 | 憲法の危機と沖縄ー辺野古・普天間・高江が問う平和 |
9.13 | 安倍政権の姿勢と「民意?」 |
10.18 | 名ばかり民主主義の国ー私たちに希望はあるのか? |
11.8 | 「民意」は「憲法」を破る!? |
12.6 | 特定秘密保護法 |
●2015年
1.16 | 「平和国家」日本の岐路ー解散総選挙後の政治を考えるー |
5.30 | 立憲主義から遠ざかる日本ー安全保障法制の批判的検討 |
6.27 | 宗教・移民・ライシテ―シャルリー・エブド事件を考える |
7.25 | 政治日程化する改憲論「慣れさせられる」主権者? |
9.26 | 日の丸・君が代の戦後と現在 |
10.25 | 「マイナンバー制度」とプライバシー |
11.27 | 民主主義における自己決定と地方自治・日米地位協定ーシンポジュームに参加してー |
12.19 | 国と沖縄県との裁判ー代執行と抗告訴訟の行方ー |
●2016年
1.6 | 安保法制定後の民主主義ー市民運動の課題ー |
5.28 | 二院制の意義と機能 |
6.25 | 報道の自由と放送制度の問題点 |
7.2-3 | 「不思議なクニの憲法」上映会(5回上映) |
7.23 | 選挙結果を受けて-今後の政治日程?!そしてわたしたちにできること |
9.10 | 「思想犯」戸締りの危険は回避されるか―「共謀罪」から「テロ等組織犯罪準備罪」へ? |
10.22 | 安倍政権と改憲論の問題性-辺野古・高江・普天間をつなぐ立憲主義の回路- |
11.12 | 「国民統合」の再検討-「制度」と「人権」の均衡を回復する |
12.17 | 民主主義と代表制「不信の時代」の政治をどう生きるか |
●2017年
1.28 | 「平和主義」と「安全保障」の距離-アメリカ大統領選挙後の日米安保を問う- |
5.20 | 基地建設反対運動と人権から |
6.17 | 2017年通常国会における改憲論議 |
7.15 | 安保法制定後の憲法問題 |
9.30 | 2017年衆議院解散・総選挙で考えておくべき論点―解散権の制約と自衛権明記の改憲論― |
10.21 | 投票日前日の論点整理―「改憲論」への対応と対抗 |
11.11 | 沖縄・辺野古訴訟の展開―2017年衆議院選挙の結果も踏まえて― |
12.16 | 憲法改正国民投票と表現の自由 |
●2018年
1.20 | 安倍政権の過去・現在・未来 |
5.18 | 「米軍基地爆音訴訟の現在」を知る |
6.15 | 「押しつけ憲法論」と日本国憲法の正当性 |
7.20 | 公権力によるプライバシー情報の収集・集積と共謀罪社会 |
9.21 | 改憲勢力が狙う家族制度-「LGBT」「生産性」発言の背後にあるもの |
10.19 | 「個人の尊重」と幸福追求権-強制不妊手術の憲法問題 |
12.21 | 不起立訴訟の現在 |
●2019年
1.25 | 地位協定の比較研究 |
6.8 | 解題『米軍基地問題の基層と表層』 |
7.13 | 憲法と条約の人権保障システム |
9.21 | 2019年参議院選後の政治と社会 |
10.26 | 公共施設における表現の自由「表現の不自由展」を念頭に置いて |
11.30 | 憲法53条と臨時国会の召集義務 岡山・沖縄・東京で提訴された裁判がテーマ |
12.21 | 天皇の代替わりと憲法問題 |
●2020年
1.18 | 今、改めて、「戦後補償」を問う |
6.20 | 新型コロナウイルス問題から学ぶべきもの |
7.25 | 自衛隊の海外派兵と改憲論 |
9.26 | 「アフター・アベ」「ウイズ・コロナ」の民主主義 |
11.28 | 敵基地攻撃能力の保有と憲法論 |
●2022年
1.15 | 岸田政権と改憲問題 |
3.12 | 民主主義の危機と再生 |
5.7 | 辺野古訴訟の現在 |
7.30 | 2022年参議院選挙後の政治と社会 |
11.19 | 米軍基地の環境問題と表現の自由 |
●2023年
1.21 | 戦争被害と憲法上の補償 |