表 1961年から80年までの料理書(漬物の本) の中のキムチ

発行年

編 著 者・書 名

ページ数

キムチの種類(名称)

 

1966年

酒井佐和子『漬け物小百科』

3

沈菜漬

白菜の朝鮮漬風

白菜・大根・人参の切漬け

白菜の丸漬け

1966年

荻原マリエ『漬けもの12ヶ月』

 

(「世界の漬物―韓国」として紹介)

9

筒沈菜(トンキムチ)(1)(白菜漬)

筒沈菜(トンキムチ)(2)(白菜漬)

醤浸菜(ジャンキムチ)(醤油漬)

オイソベキ(キュウリの朝鮮漬)

紅沈菜(カクテキ)(大根の唐辛子漬)

那珀沈菜(ナハキムチ)

クウルチュ(カキの塩辛)

カクトウギ(大根と春菊の漬けもの)

白菜キムチ(丸漬け)

白菜キムチ(丸漬け)

白菜・大根などの醤油漬キムチ

キュウリのキムチ(挟み漬け)

角切り大根のキムチ

大根・白菜・キュウリの切漬け

牡蠣と大根の漬物

角切り大根と春菊のキムチ

1968年

井上鶴子『漬け物全科』

3

キュウリの即席朝鮮漬け

ナスの朝鮮漬け

ハクサイのスタミナ漬け

ハクサイの朝鮮漬け

キュウリの一夜漬け(挟み漬け)

ナスの即席漬け(切漬け)

白菜の挟み漬け

白菜キムチ(丸漬け)

1968年

主婦の友社編『漬け物と常備のおかず』

 

(「世界の漬物―韓国」として紹介)

3

きゅうりキムチ

白菜キムチ

大根の水漬け

カクテキ

小松菜の漬け物

大根葉の漬け物

キュウリの丸漬け、唐辛子汁に漬ける

白菜キムチ(丸漬け)、同上

大根の水キムチ(切り漬け)

角切り大根とセリのキムチ

小松菜とセリの漬物

大根葉とセリの漬物、一夜漬け

1971年

佐藤艶子『四季の漬け物と保存食』

7

筒沈菜(トンキムチ)(1)

筒沈菜(トンキムチ)(2)(丸漬け長期用)

那珀沈菜(ナハキムチ)(即席当座漬け)

醤浸菜(ジャンキムチ)(醤油漬)

白菜と大根のキムチ

白菜キムチ(丸漬け)

 

白菜・大根・キャベツ・レンコン・キュウリの切漬け

白菜・キュウリ・大根の切漬け

1975年

酒井佐和子『漬けもの12ヶ月』

5

なすとピーマンの朝鮮漬け風

なすの朝鮮漬け

オイキムチ

白菜のスープ漬け

白菜の朝鮮漬け

 

大根の即席朝鮮漬け

ナス・ピーマン・人参の切漬け

ナスの挟み漬け

キュウリのキムチ(挟み漬け)

白菜キムチ、鶏ガラスープに漬ける

白菜キムチ(塩漬け白菜に自家製キムチの素<?>をかけて漬ける)

大根・人参・ピーマンの切漬け、食べるときに塩鮭の薄切りなどを入れる

1977年

遠藤きよ子『漬けもの350種―基本漬けから即席漬けまで―』

5

子カブの朝鮮漬け風

 

キャベツの即席朝鮮漬け

ナスの即席朝鮮漬け

モヤシの朝鮮漬け

角切りダイコンの朝鮮漬け

ハクサイの朝鮮漬け

子カブの切漬け(朝鮮漬の床を作り子カブにかけて漬ける)、一夜漬け

キャベツの切漬け(同上)

ナスの切漬け(同上)

モヤシ・キュウリ・ネギの即席漬け

角切り大根の即席漬け(朝鮮漬の床)

白菜キムチ(丸漬け)、「朝鮮漬の素」を作り葉の間に挟んで漬ける

1978年

秋葉清『四季のつけもの70種』

3

白菜の朝鮮づけ

塩づけきゅうりとなすの朝鮮づけ(しょうゆキムチ)

白菜キムチ(丸漬け)

キュウリとナスの醤油漬(切漬け)、塩漬け野菜を調味液に漬ける

1979年

婦人之友編集部編『おいしい漬けもの』

1

朝鮮漬け

白菜キムチ(丸漬け)、赤色を強調するため、パプリカを加える。

      表の「ページ数」は、キムチに関する記述のページ数を示す。

      上表は「漬物の本」に限り、一般の料理書を含めない。たたし、取り上げた本は、無作為に選定したものを使用。